個展「間なるもの – 霧のあと– 」

 間なるもの −霧のあと− 会期: 2019 年 11 月 16 日(土)~12 月 14 日(土) 会場:ロンドンギャラリー白金 プレスプレビュー:2019 年 11月 16日(土)15:00~17:00 オープニングレセプション:2019 年 11 月 16 日(土)18:00~20:00 個展「間なるもの −霧のあと−」をロンドンギャラリー白金にて開催いたします。2014 年の「一草一木」から 5 年ぶりの個展となる今回は、鹿の角・骨を素材とした彫刻を展示致します。また、来年出版を予定しているコロタイプ印刷による作品集に先駆けて、額装した 1 点も展示致します。   雪の少ないこの一帯では 12 月から水仙が咲く。夜、澄んだ空気に漂う香りに開花を知る。4 月、花祭りの頃、寺 を囲む十数本の桜が散りはじめ、辺り一面が白く覆われる。風に乗った花弁が裏山の木立や墓石の間をいつまで も漂う。梅雨の晴れ間、鹿が落とした角を探しに獣道を歩く。視界に白い角先が不意に飛び込む。真夏、盛りを 迎える草を刈りながら目につく草花を仕事場に持ち込む日々が続くが、暑さでどちらも手が追いつかない。秋の 彼岸、墓に多くの花束が供えられる。夕闇に金木犀が香る中、枯れ際の花の佇まいに足が止まる。 寺に留守居として住み始めて 11 年が経った。動物の角や骨が形になり始めた時期とも重なる。年に一度は同行 する猟も含め、以前は特別な事として捉えていた事も、繰り返されるサイクルの一部となりつつある。         ロンドンギャラリー白金 〒108-0072 東京都港区白金3-1-15 白金アートコンプレックス4F 電話:03-6459-3308 FAX:03-6459-3309 営業時間 11:00~18:00 日月祝休 http://www.londongallery.co.jp/ 【電車】 東京メトロ南北線・都営三田線「白金高輪」駅、4番出口より徒歩約8分 東京メトロ日比谷線「広尾」駅、1番出口より徒歩約13分 【バス】 都営バス「光林寺前」バス停より徒歩2分 [都06] 渋谷駅発-新橋駅前行(赤羽橋駅前経由) 新橋駅発-渋谷駅前行 [品川97] 品川駅発-新宿駅西口行 新宿駅発-品川駅前行 » read more

horn/bone 2019

アヤメ/Iris sanguinea 鹿角・骨 Deer antler, Deer bone w7×d6×h38 ススキ/Miscanthus sinensis 鹿角・骨/Deer antler, Deer bone w15×d10×h43   ユリ/Lilium 鹿角/Deer antler w13×d16×h15     バラ/Rosa  鹿角・骨/Deer antler, Deer bone w9×d10×h25 exhibitions solo「間なるもの」 » read more

青根の大杉

先日、林業を営むS氏が、アトリエを訪ねて来てくれた。以前お寺の裏山を整備することがきっかけで知り合った。「この辺りでも彫刻に使えそうな立派なヒノキが取れるといいのだけど、、」と言うので、ヒノキの良材はもちろん素晴らしいけど、人が見向きもしなくなって放置されているものの方が作品になる事が多いと伝えると、「それなら、、」と案内してくれたのは青根の諏訪大社であった。そこには樹齢700年の大杉が立っている。青根の大杉と呼ばれ近隣では誰もが知る木だ。 » read more

GRAYS, SEEING 新井卓+橋本雅也+藤井健司 会期: 2019年6月1─9日 / June 1─9, 2019

GRAYS, SEEING 新井卓+橋本雅也+藤井健司 会期: 2019年6月1─9日 / June 1─9, 2019 時間: 土日 Sat/Sun 11:00─19:00 / 月─金 Weekdays 15:00─19:00 場所: 新井卓事務所 横浜市南区高砂町1-3-4-1F 詳細: http://takashiarai.com/grays-seeing-3-persons-exhibition/ » read more

「草と獣」に参加します。

「草と獣」 展示 Exihibition・Walking・Talking もろともに光と在れ 山獣たちよ 然して 草よ 人よ ーー 「草と獣」 境界をまたぐものたち _________ <参加アーティスト> Ryutaro Akada   赤田龍太郎(猟師・ドラムメーカー) Masaya Hashimoto 橋本雅也(彫刻家) Daisuke Igarashi  五十嵐大介(漫画家) Sachiko Yatani   矢谷左知子(草翻訳) 【Exihibition 展示】 5/12(日)-18(土)12:00-18:00 無料  (但 17日は14時まで / 18日は16時まで) 【草と獣Walk 森歩き】 要予約(受付終了しました) 5/17(金) 14:00-17:00 3.500円 【草と獣Talk】 要予約(受付終了しました) 5/18(土) 16:30-19:00 3.500円 //// 開催場所 草舟 on Earth 草舟 on Earth http://kusabune.blog.fc2.com/ » read more

資生堂

SHISEIDO WINDOW GALLERY  花の章 2019 3月21日ー4月16日

Title : SHISEIDO WINDOW GALLERY 花の章 2019 Period : 2019年3月21日ー4月16日 Venue : SHISEIDO THE STORE     東京都中央区銀座7-8-10 Art Direction : ミヤケマイ/MAI MIYAKE Photography: 繁田 諭/SATOSHI SHIGETA   WINDOW GALLERY 中央通り Artist : 水野 暁/AKIRA MIZUNO WINDOW GALLERY 花椿通り Artist : 橋本 雅也/MASAYA HASHIMOTO Artist : ミヤケマイ/MAI MIYAKE SHISEIDO WINDOW GALLERY Website https://www.thetables.jp/tag/ウィンドウディスプレイ SHISEIDO THE STORE Website https://thestore.shiseido.co.jp SHISEIDO THE TABLES Website https://www.thetables.jp   https://www.thetables.jp/story/story-1694 » read more

祖母・ひさについて

祖母はおそらく僕にとって最初に出会った作家であった。彼女は40代の後半、当時まだ手書きだった街の看板屋に勤め、映画館や店舗の看板の製作に携わった。短い期間ではあったが、その事が後の創作のきっかけとなった。僕が物心ついた頃には、自宅で自由奔放に絵や陶芸や刺繍画、写真等の創作、寄り合でのパフォーマンスや手品と、好奇心の赴くままに表現活動の幅を広げていた。僕が見る限りおよそ30年の間、技術的な向上は見当たらず、また作品の質も「もらってもちょっと困る」感じのまま平行線を辿っていたが、周囲の反応をよそに、本人の根幹には、作る行為そのものの喜びと、人を楽しませたいという欲求が途切れる事なく持続していた。同時に日常を超越する力を棚ぼた的に得たいという欲求が彼女の行動の端々にみられた。縁起物が作品のモチーフの大半を占めていたのもその表れだったように思う。しかし、本人の想いとは裏腹に作品にそうした呪力が定着した例を目にした事はなかった。 » read more