個展「間なるもの – 霧のあと– 」

 間なるもの −霧のあと− 会期: 2019 年 11 月 16 日(土)~12 月 14 日(土) 会場:ロンドンギャラリー白金 プレスプレビュー:2019 年 11月 16日(土)15:00~17:00 オープニングレセプション:2019 年 11 月 16 日(土)18:00~20:00 個展「間なるもの −霧のあと−」をロンドンギャラリー白金にて開催いたします。2014 年の「一草一木」から 5 年ぶりの個展となる今回は、鹿の角・骨を素材とした彫刻を展示致します。また、来年出版を予定しているコロタイプ印刷による作品集に先駆けて、額装した 1 点も展示致します。   雪の少ないこの一帯では 12 月から水仙が咲く。夜、澄んだ空気に漂う香りに開花を知る。4 月、花祭りの頃、寺 を囲む十数本の桜が散りはじめ、辺り一面が白く覆われる。風に乗った花弁が裏山の木立や墓石の間をいつまで も漂う。梅雨の晴れ間、鹿が落とした角を探しに獣道を歩く。視界に白い角先が不意に飛び込む。真夏、盛りを 迎える草を刈りながら目につく草花を仕事場に持ち込む日々が続くが、暑さでどちらも手が追いつかない。秋の 彼岸、墓に多くの花束が供えられる。夕闇に金木犀が香る中、枯れ際の花の佇まいに足が止まる。 寺に留守居として住み始めて 11 年が経った。動物の角や骨が形になり始めた時期とも重なる。年に一度は同行 する猟も含め、以前は特別な事として捉えていた事も、繰り返されるサイクルの一部となりつつある。         ロンドンギャラリー白金 〒108-0072 東京都港区白金3-1-15 白金アートコンプレックス4F 電話:03-6459-3308 FAX:03-6459-3309 営業時間 11:00~18:00 日月祝休 http://www.londongallery.co.jp/ 【電車】 東京メトロ南北線・都営三田線「白金高輪」駅、4番出口より徒歩約8分 東京メトロ日比谷線「広尾」駅、1番出口より徒歩約13分 【バス】 都営バス「光林寺前」バス停より徒歩2分 [都06] 渋谷駅発-新橋駅前行(赤羽橋駅前経由) 新橋駅発-渋谷駅前行 [品川97] 品川駅発-新宿駅西口行 新宿駅発-品川駅前行 » read more

神奈川県民ホールギャラリー企画展「5RoomsⅡ ー けはいの純度」

神奈川県民ホールギャラリー企画展「5RoomsⅡ ー けはいの純度」に出品参加します。

以下展覧会場サイトより引用 神奈川県民ホールギャラリー企画展 5RoomsⅡ ー けはいの純度 5Rooms II — THE TRUTH IS IN THE AIR 展覧会概要 会期 2018年12月17日(月)~2019年01月19日(土) 時間 10:00-18:00(入場は閉場の30分前まで) 休館日 2018/12/30(日)~2019/1/4(金) 展示室 第1展示室、第2展示室、第3展示室、第4展示室、第5展示室 入場料 入場料:一般700円 / 学生・65歳以上500円 / 高校生以下無料 *障害者手帳をお持ちの方とその付き添いの方1名は無料 *10名以上の団体は100円引き 助成 公益財団法人 花王 芸術・科学財団 お問い合わせ 神奈川県民ホールギャラリー 045-662-5901(代) 主催 公益財団法人 神奈川芸術文化財団 「5Rooms」は、神奈川県民ホールギャラリーの個性的な5つの展示空間を活かし、インスタレーションを中心に同時代のアートを紹介するグループ展です。2回目の開催となる今回のテーマは「けはいの純度」。 目には見えないけれど、確かに存在する大切なこと 心の機微、生命と死の営み、存在の痕跡、何かを美しいと思う瞬間など、言葉にすると本質から離れていってしまいそうな、直観でしか捉えようのないことがあります。 本展覧会では、目に見える現実の向こう側にあるそのような何かを「けはい」という言葉に置き換え、作品を通して探ってみたいと思います。鉱石から金属を取り出し純度を高めていくように、アーティストが作品化することによって純度が高められた「けはい」を感じてみてください。 【出品作家】 ROOM 1 和田裕美子 Yumiko WADA 1981年神奈川県生まれ。多摩美術大学彫刻学科卒業。髪の毛をレースのように編み、動植物などをモチーフとした自然の生態系を描き出す。主な展覧会に「第51回神奈川県美術展」(準大賞/神奈川県民ホールギャラリー/2015年)、「新世代への視点2016」(ギャラリーQ/東京/2016年)など。 ROOM 2 橋本雅也 Masaya HASHIMOTO 1978年 岐阜県生まれ。独学で彫刻を学ぶ。主な個展に「殻のない種」(ロンドンギャラリー/東京/2012年)、「間なるもの」(金沢21世紀美術館デザインギャラリー/2014年)、グループ展に「生きとし生けるもの」(ヴァンジ彫刻庭園美術館/静岡県/2016年)、「物語る物質」(高松市美術館/2017年)など。 ROOM 3 七搦綾乃 Ayano NANAKARAGE 1987年鹿児島県生まれ。山や石、干からびた植物、虹などの自然物や自然現象をモチーフに、独自の解釈を加えた木彫作品を制作。主な展覧会に「アペルト08 七搦綾乃」(金沢21世紀美術館長期インスタレーションルーム/2018年)、「BankART LifeⅤ 観光」(BankART Studio NYK/横浜/2017年)など ROOM 4 スコット・アレン Scott ALLEN 1986年岐阜県生まれ。像楽家、生像作家、慶應義塾大学環境情報学部非常勤講師。2016年情報科学芸術大学院大学(IAMAS)修了。投影装置に着目し、固定化された映像の認識に対する逸脱を目的としたインスタレーションを制作。パフォーマンス活動も多数。主な展覧会に「第20回岡本太郎現代芸術賞」(入選/川崎市岡本太郎美術館/2017年)など。 ROOM 5 大西 康明 Yasuaki ONISHI 1979年大阪府生まれ。ポリシートや接着剤などの形に留めにくい素材を用いて、体積や垂直をテーマに空洞や余白を視覚化する。主な展覧会に「世界制作の方法」(国立国際美術館/大阪/2011年)、「水と土の芸術祭」(新潟市/2018年)、「THE MOON」(Louisiana Museum of Modern Art/デンマーク/2018年)など。 ◆ARTIST TALK 出品作家にによるトーク ※予約不要 12月22日(土) 14:00- 和田裕美子、橋本雅也、七搦綾乃 12月23日(日) 14:00- スコット・アレン、大西康明 各回トークは約90分を予定 23日はトーク終了後、スコット・アレンによるパフォーマンスを予定(約20分) ◆EVENTS 鑑賞ワークショップ ※要予約 作品を見ながら、心に感じたことなどを話してみませんか。グループで鑑賞すると、作品や自分自身について新たな発見があるかもしれません。 定員:各回14人 参加費:無料(ただし展覧会の入場券が必要) 日時・対象 ①見て 話そう  12/20(木)15:00ー16:00 中学生・高校生対象 ②見て 話して 撮ってみよう  1/12(土)14:00―15:30 高校生以上  ②は、参加者による作品の撮影をおこないます。  スマートフォンやデジタルカメラをご持参ください。 〈お申込み〉 電話で下記についてご連絡ください。 氏名 / 年齢(学年) / 性別 / 連絡先 / 参加希望日 電話 045-633-3795(神奈川県民ホール事業課 美術グループ/平日10:00-17:00) 締切:①12/19(水)、②1/9(水)定員に達した場合、早期締切といたします。 いただいた個人情報は、本ワークショップの実地についてのみ使用します。 ワークショップ企画協力:NPO法人 ARDA Exhibition information Summary 5Rooms is a group exhibition that uses the Kanagawa Prefectural Gallery’s five unique exhibition spaces to introduce the world to one-of-a-kind art installations and other works of contemporary art. This is the second 5Rooms exhibition, and its theme is “The Truth is in the Air.” Important things that can’t be seen with the eyes, but are surely there Subtle changes in emotion. The cycle of life and death. Traces of something that once was. The feeling that something is beautiful. There are some things that can only be understood by intuition. When we try to put them into words, their true nature slips away. We can only feel them in the air.  This exhibition uses art as a medium to search for those invisible yet essential truths that hide behind the reality right in front of us. In the same way that metal is extracted from its ore to produce a purer substance, the artists featured in this exhibition have extracted and concentrated these invisible truths and made them into works of art. Feel it, sense it—the truth is in the air. Title: 5Rooms II — The Truth is in the Air Organized by Kanagawa Prefectural Gallery (Kanagawa Kenmin Hall /Kanagawa Arts Foundation) Opening Days: 17 December 2018 – 19 January 2019 Opening Hours: 10:00-18:00 (Last Admission 17:30) Closing Days: 30 December 2018 – 4 January 2019 Venue: Kanagawa Prefectural Gallery Admission: Adults: 700 yen / Students and persons age 65 and over: 500 yen / High school age and under: Free * Persons with a disability certificate and one attendant for that person may enter free of charge. * 100 yen off for groups of 10 persons or more. Sponsorship: The Kao Foundation for Arts and Sciences http://www.kanakengallery.com/detail?id=35695 どうぞよろしくお願いいたします。 » read more