夢見の続き
粘土に触れる感覚は、僕の中で海とどこかでつながっていて、例えばその場所が標高1600メートルの山中であっても、目を閉じて粘土を捏ねていると、どこかで海的な何かを感じている。 今年の初め、八ヶ岳の山荘に滞在して粘土の制作をした。 粘土を使い切 » read more
間なるもの
間なるもの 著者 橋本雄也 発行:ロンドンギャラリー株式会社 2022年3月31日 執筆:布施英利 薮谷智惠 デザイン:下田理恵 翻訳:ウィル・ラウテンシュラガ 印刷:株式会社サンエムカラー サイズ 285×215mm 仕 様 » read more
石/大蔵山
石・大蔵山/Stone・Okurayama h48×w25cm 木彫/wood 2024
flame
火炎立像/Flame 木/Wod 2024 h380×w180×d170
flame
火炎立像/flame 2021 木彫 38×18×15cm 撮影/六田晴彦
持仏(じぶつ)の受注制作を始めます。
。 持仏(じぶつ)の受注制作を始めます。 持仏とはもともと、身近なところに置き私的に礼拝するための仏像の事を指します。 この13年、禅宗のお寺に留守居させていただいていることもあり、仏教の思想、美術から影響を受けてきました。 » read more
展覧会|燈す
2019年、能登半島の珠洲市にある海辺の民家に約3ヶ月間滞在しながら制作しました。その際、地元の方々にはとても親切にしていただきました。 今回、地震から約1ヵ月後に現地に足を運びました。2日間の短い滞在で目にできたことはごく一部でしたが、被 » read more
展覧会|燈す
2019年、能登半島の珠洲市にある海辺の民家に約3ヶ月間滞在しながら制作しました。その際、地元の方々にはとても親切にしていただきました。 今回、地震から約1ヵ月後に現地に足を運びました。2日間の短い滞在で目にできたことはごく一部でしたが、被 » read more
母音の波形 2023
母音の波形 2023 土
高橋コレクション展に参加します
今月末から開催される高橋龍太郎コレクション展に参加します。 出品作品は2014年作のキクです。 高橋龍太郎コレクション 「ART de チャチャチャ ー日本現代アートのDNAを探るー」展 会期 2023年4月28日㊎ー2023年 » read more
樹洞のユリ
会場:大滝神社 (福井) https://goforkogei.com/ blog「樹洞のユリ」